2008/6/23 月曜日

カービング・プラス・アルファのレッスン決定

Filed under: カービング, 料理 — mtd @ 2:10:40

私は、“食べるカービング”を提唱しておりますが、

芦屋のアバンダンテ様で、カービングをした野菜を

ピクルスにまで仕上げるというプラス・アルファのレッスンを企画して頂きました。

通常は、カービングをするだけで時間的にもいっぱい、

また調理をするキッチンの設備がある会場もなかなかありませんでした。

しかし、 この度はゆったり2時間半(その後お茶とお菓子を頂きます。)の

時間を設定くださり、キッチンも使わせて頂きます。

piy103.jpg

↑こちらのように、にんじん、きゅうり、ペコロス(小タマネギ)をカービングし、

お一人に一瓶ピクルスを完成させます。

(野菜の数は、画像よりも多く仕上げます。)

ピクルスも味もなかなかおいしいです!(私のレシピです。)

また、アバンダンテさまの、ダイニングキッチンは“かなり”スタイリッシュです。

マンションの一室で、初めて伺ったときは、「今どきのマンションは、

こんな風にもできるのかぁ・・・」と思いました。

よく朝刊と一緒に入っているマンションの広告のお部屋とは、全くイメージが

違っていました。「さすがに芦屋のマンションは違う。」と思ったのでした。

こちらの素敵なダイニングキッチンも必見です。

レッスンの後には、アバンダンテさまでお茶とお菓子をご用意くださいます。

夏の日をゆったりと楽しみにいらっしゃいませんか?

詳しくは、こちらからどうぞ。

2008/6/15 日曜日

ハネデューメロンのカービング(父の日)

Filed under: カービング — mtd @ 23:27:09

今日のレッスンは、ハネデューメロンの“食べる為のカービング”として

まず、切り分ける位置をメロンに下書きし、そこに模様を入れていきました。

レッスンも終わりに近づいた頃、受講生のWさまが、「そういえば、今日は

父の日ですね。」とおっしゃり、急遽お父様にプレゼントされることになりました。

mla99.jpg

Wさまのお父様を想うお気持ちが、きっと届くと思います。

暖かい気持ちになりました。

2008/6/8 日曜日

インド産マンゴーのデザート

Filed under: 食べ物, 珍しい果物, 料理 — mtd @ 2:17:00

私は、マンゴーは生のままで頂くのが一番好きです。

しかし、先日購入したインド産のマンゴーの香りと風味が濃厚だったので、

デザートにしてみたいと思いました。

まず、皮を剥いてミキサーでピュレにしました。

このピュレの状態で、どろっとして大変濃厚で、かなりおいしそうだったので、

思わずスプーンですくって頂きました!

鼻に抜ける強い香りと風味で、本当においしかったです。

あまりにおいしかったので、母にも一口!

デザートにせずになくなってしまってはいけないので、誘惑を断ち切り、

味見はここまでに。

インド産のマンゴーは、やはりインドの味。タイやフィリピンのマンゴーとは

微妙に違います。

そこで、インドをイメージしたデザートにしました。
inmd133.jpg

下側から上へと材料を流して作っていきましたので、下から書きますと、

マンゴーのピュレに寒天を混ぜたものを斜めに入れて固めました。

その上の白い部分ですが、インドということでカルダモンを白ワインと寒天とで

煮て、ヨーグルトと混ぜて固めました。

一番上には、下側と同じく、マンゴーのピュレに寒天を混ぜたものです。

上には、孔雀の飾り羽をイメージして“ぎょうざの皮”をカットし、

オイルを塗って焼いたものとミントの葉を飾りました。

ほのかに感じるカルダモンの香りが、インドの記憶を呼び起こしてくれました。

2008/6/7 土曜日

OCEAN HIGEAY

Filed under: — mtd @ 2:58:37

NHK高松支社での期間限定のカービング教室が無事終了しましたが、

7月より9月まで、引き続き講座を延長してくださることになりました。

高松では、恐らく初めてのベジタブル・フルーツ・カービングの講座とのことで、

受講生の皆様は大変熱心で、質問なども積極的にしてくださいます。

現在、7月期の募集を行っておりますので、是非お越しください。

ocea105.jpg

さて、話題は全く変わりますが、高松からの復路、明石海峡大橋を渡っているとき、

大型船の姿が見えましたので、慌ててデジカメで撮影しました。

船との距離がかなりあり、望遠で撮ったので、画像が荒くなりました。

帰ってから調べたのですが、こちらの船は、自動車を専用に輸送する自動車

専用船で、“OCEAN HIGEAY” だそうです。

橋を渡ってすぐに私が降りるバスの停留所があり、電車の駅やショッピング

センターの入っているビルが隣接しています。

そのビルからまだこちらの船の姿が見えましたので、急いで撮影したのですが、

走行スピードが結構速くて、もたもたしている間に建物の後ろに隠れてしまい

ました。

oce106.jpg

上に写っているのは明石海峡大橋で、本州と淡路島を結んでいます。

橋の上に点々と写っているのは自動車です。

橋の下の陸地は淡路島で、私は本州側から撮影しました。

すぐ右側にも船舶の姿があるのがお分かりでしょうか?

通常は、右側のサイズの船舶が頻繁に行き来しています。

こちらの自動車専用船の大きさが想像できます。

約3.0万トンで、179mあるそうです。

私の利用する電車の最寄り駅からも船舶が見えるので、昨日仕事に行くときに

海を見ていると、やはり大きな船舶が走行していました。

注目して海を見ていると、結構頻繁に大型船も行き来してることがわかり、

驚きました。

2008/6/4 水曜日

紫のさつまいも、オレンジのさつまいも

Filed under: 食べ物, 珍しい野菜, 料理 — mtd @ 0:30:12

鹿児島の物産展で、4種類のさつまいもを購入しました。

:果肉が紫のさつまいも

:果肉が白地に中心あたりに紫色が入ったさつまいも

:黄色地にオレンジ色が入ったさつまいも

:白っぽい皮で内側も白いさつまいも

さつまいもは必ず加熱するので、調理したらどのような色になるのか楽しみ

でした。

紫のものは、もっと濃い紫になり、白いものは、そのままでした。

オレンジのものがもっと濃いオレンジ色になるかと期待していましたが、

全体的に黄色くなりました。しかし、普通のさつまいもよりも鮮やかな黄色で、

とてもきれいだと思いました。

そこで、さつまいものデザートを作りました。

irsa114.jpg

紫のさつまいもがあるので、アジサイの花をイメージしてみました。

まわりに散らしたさつまいものチップスは、紫とオレンジのさつまいもを

素揚げにしたものです。

花は紫のさつまいも、両端の黄色い葉っぱは、オレンジのさつまいも、中央の

葉っぱは、白地に紫のさつまいもを素揚げにしました。

中心に盛ったのは、1cmのダイス状にカットした白いさつまいもと、

白地に紫のさつまいもを素揚げしたもの、同じくらいの大きさにカットした

くるみとマシュマロをメープルシロップで和えたものです。

同じさつまいもでも種類が変わると、火を通すとそれぞれに変化します。

紫のものは繊維質によって激しく変形しました。

アジサイの花にカットしたものも、繊維の状態によって、素揚げしたときに

収縮が異なり、ゆがんで仕上がってしまいました。

料理をすると、野菜や果物の特性に気付くことがあり、面白いです。

2008/6/3 火曜日

インドのマンゴー

Filed under: 食べ物, 気になったもの, 珍しい果物 — mtd @ 0:39:40

alfo168.jpg

インドのマンゴーが売られていたのを見つけ、早速購入してみました。

以前より生のインドのマンゴーを食べてみたいと思っていたのですが

なかなか見かけなかったので、半ば諦めかけていました。

形はコロンと丸く、アップルマンゴーの形に近いのですが、女性のにぎりこぶし位の

大きさで、アップルマンゴーと比べると小ぶりです。

皮の色もオレンジに近い赤みの黄色ですが、切ってみると果肉の方が赤みが

強かったです。

また、マンゴー独特の香りがかなり強いので、もしかしたら苦手な方もいらっしゃる

かもしれません。

スプーンで果肉をすくって頂いたのですが、香りが強いせいか、まるでピュレを食べ

ているようで、大変濃厚に感じました。

インド産の缶詰のピュレがありますが、正にこの味です。

アルフォンソ種とのことですが、デザートにするのに向いているのではないかと思い

ます。

デザートにすると、香りが抜けやすいので、このくらいしっかりと香りがあれば

デザートにしても存在感があると思います。

全ての農作物に言えることだと思いますが、タイで頂くタイ産のマンゴーの味は、

日本で売られているタイ産のマンゴーとは比べ物にならないほどおいしいです。

きっとインド産のマンゴーも現地ではもっとおいしいに違いないと思うと、

インドに行きたくなりました。

実は、インドには19年前に行ったのですが、マンゴーは全く口にしませんでした。

トロピカルフルーツも今のようにポピュラーではなかったので、インドにマンゴーが

あることさえわかっていませんでした。

今思うと、勉強不足だったことがとても残念です。

インドのマンゴーを使ったデザートは、後日アップしたいと思います。

2008/6/1 日曜日

5月30日ばら積運搬船の進水式

Filed under: — mtd @ 23:53:14

ばら積運搬船の進水式が、川崎造船神戸工場で行われました。

ばら積運搬船とは、穀物や石炭、鉄鉱石など荷姿がばらばらで一定していない

貨物を積む船だそうです。

前兆189.90m、幅32.26m、総トン数約31000トンの

ANNA−BARBARAです。

ika109.jpg

こちらは船の船首で、下から見上げています。船から20mほどしか

離れていないので、かなり近くで見ることができ、迫力がありました。

画像の中央で目立っているイカリは、船を作るときの土台のイカリで、船の上から

ロープで吊り下げられています。

進水した後、土台も船と一緒に海の中に滑り降りて行くので、吊り下げている

綱を外してイカリを海に落とし、土台が流れていくのを止めるものです。

船本体のイカリは、右上のところに少し見えています。

sita107.jpg

こちらは、船の下側です。

大きな鎖は土台に繋がっていて、上のイカリに続いています。

今回は、船首あたりで式を見ていたので、船主(ドイツ人の方でした)がロープを

切り、シャンパンが割れるところも見ることができました。

シャンパンが割れて船がすうっと海に向かって滑り出し、くす玉が割れ、

風船や5色のテープが空高々と舞い上がります。

こちらの風景が大変豪華で感動的でした。
kusu116.jpg

船全体が海に入って暫くすると、上に吊るされていた左右1対の土台のイカリが

上から落とされ、大きな水しぶきが上がりました。

船体が大きくて、近くで見ていると船一部しか見えていなかったのですが、

進水して船が向きを変えたときに初めて全体像を知ることができました。

改めて船の大きさを感じ、素晴らしい仕事だと思いました。

約2ヶ月で船ができるそうで、同じ場所で、来週からまた新しい船の作成に

取り掛かるそうです。

次のページ »

Copyright(c) Mango Tree Decoration all rights reserved