2009/5/25 月曜日

タイワイン試飲

Filed under: タイ, 食べ物 — mtd @ 1:08:31

twsii152.jpg

ワインに造詣の深い方々にタイワインを試飲して頂き、感想を聞きたいと思い、

いつもお世話になっているS様に相談したところ、

北野にあるKomatsu  Dining 様にワインを持ち込んでよいとのことで、

3本のタイワインを持参し、ランチを頂きながら試飲をしました。

お料理を頂きながら、ワインを試飲できたことで、ワイン単体で頂くよりも

より風味を理解し易かったです。

またKomatsu Dining 様のシェフとマダムのご好意により、時間を気に

することなく、ゆっくりと味わうことができ、大変楽しい時間を過すことができました。

(M様、T様も試飲して頂き、ありがとうございました。)

また、その後、ワイン&チーズショップのランス様にも試飲して頂きました。

ワインに詳しい皆様の感想は概ね同じで、私にとって、とてもよい勉強になりまし

た。
mv180.jpg

お持ちしたのは、↑(左)モンスーンバレーの白

こちらは、2007年にパーカーポイント86点を獲得し、一躍有名になったとのこと。

(風味の評価は個人差がございますので、私達の意見は最小限の記載にさせて

頂きます。参考程度にお読みください。)

皆様にかなり好評だったのが、こちらのワインです。

大変飲み易く、どんな料理にも合いそうで、 一般に流通するには一番お勧めでき

そうなワインでした。
shato181.jpg

↑シャトー・ド・ルーイの赤 (シラー)

皆さんの好みのN0.1だったのは、こちらのワインです。

3本の中では、最も個性を感じるものでした。渋みがあるので、苦手な方もいるかも

しれませんが、飲みなれてくると、お料理との相性もよく、また飲みたくなるような

適度に個性のあるワインでした。

pbkaoy188.jpg

↑(右) P B カオヤイ リザーブ  シラーズ の赤です。

こちらは、 Austrarian Wine  Challenge の 銀賞受賞のものです。

アルコール度数が、13度のものでしたが、もっと強く感じるとのこと。

シラーとしては、軽い印象だそうです。

今回試飲して頂いたタイワインの印象ですが、

ワインの専門家のランス様のご意見としては、「想像していたよりも良い

できのものですね。お料理と合わせて頂くのにいいと思います。

エスニックな料理に合わせてみたいです。十分日本のお客様にも受け入れられる

ものでしょう。」と言って頂き、生産者でも何でもない私ですが、嬉しく思いました。

タイフードセミナーin Kobeでは、ワインの試飲がございます。

タイ国政府貿易センター大阪の方によると、関西では、まだタイワインが購入でき

る店舗はないとのことです。 是非、この機会にタイワインを味わいにお越しくだ

さい。

2009/5/22 金曜日

タイワイン、タイフードセミナー2009 in KOBE

Filed under: カービング, タイ, 食べ物 — mtd @ 1:46:16

6月3日(水)に、タイ国政府貿易センター主催の

「タイフードセミナー2009 in KOBE」が行われます。

私もパネリストとして参加することになりました。

カービングの展示も致しますので、お時間のある方は是非お越しください。

(申込みの締め切りが迫っております。)

「タイフードとタイワインの出会い」と サブタイトルが付いているのですが、

タイワインの試飲が行われ、タイのワインの魅力をご紹介する内容になって

います。

twinall170.jpg

タイの本格的なワイン作りは、1990年代からだそうで、私も正直、タイでワインが

生産されているとは知りませんでした。

このセミナーに参加するにあたり、事前にタイワインのことを勉強したいと思い、

親しくして頂いているタイ料理店の方に、タイワインの取り扱いがあるかどうか

伺ったところ、1種類お持ちとのことで、購入しました。

それが、中央の「シャトー・ド・ルーイ」の赤でした。タイのルーイ県で作られた

ワインです。

1本しか手に入らなかったので、タイ国政府貿易センターの担当の方に

近くで取り扱いがあるかどうか伺ったところ、センターに

「PB カオヤイ リザーブ 」の赤と白があり、提供してくださるとのことで、

取りに伺いました。

また、後日「モンスーンバレー」も送ってくださり、現在私の手元には5本の

タイワインが揃っています。

ラベルはいかにもタイらしいデザインで、親しみを感じます。

関西では、タイワインを販売している業者はないとのことで、余計に愛おしく、

開けるのが残念な気がしますが、大切に味わいたいと思います。

2009/3/29 日曜日

赤いドラゴンフルーツ

Filed under: タイ, 珍しい果物 — mtd @ 23:07:58

drgf110-iyyo.jpg

ドラゴンフルーツの皮は、ショッキングピンク(これは日本語ですね???)で、

ところどころに突起があり、サボテン科と聞くと、「そうか!」となんとなく納得

できるような変わった果実です。

生っている姿も独特で、 アロエとか、カニシャボのような細長く伸びた

緑のサボテンの葉を想像して頂き、その先にポコッとひとつずつ

あの派手なピンクの丸い果実が生っている・・・・

トロピカルフルーツの生っている姿は、日本人の私から見ると、かなり個性的で、

実際に見ると、「ええっ?こんな風に生っているの?」と驚くことが多いです。

ドラゴンフルーツの果肉は、白いものと、この写真のように赤いものとがあります。

個性的な見かけに反して、味はかなり淡白で、無味無臭に近く、なんとなく

青臭さを感じるかもしれないというくらいです。

中の細かい種もキウイフルーツのように、食べていても気になりません。

舌触りもキウイフルーツに似ています。

赤い実のものを頂くのは、今回が初めてでしたが、このように鮮やかな赤い

色をした野菜や果物は、共通の風味があります。

ビーツやほうれん草の根っこの、ちょっと土臭いような味と香りに似ています。

含まれる栄養素に関係するのではないかと思います。

様々な栄養素が豊富に含まれているのに、カロリーが低いのでヘルシーです。

2009/3/11 水曜日

マンゴスチン

Filed under: タイ, 食べ物, 珍しい果物 — mtd @ 0:07:41

mgs105.jpg

マンゴスチンは2003年4月に輸入が解禁され、その後度々目にするようになり

ました。

「現地で食べるトロピカルフルーツに比べて、輸入されたトロピカルフルーツの

美味しさの方が勝った」という経験を持たない私は、ここ数年は、日本で売られ

ているトロピカルフルーツを買うことは滅多にありませんでした。

マンゴスチンが売られているのを見ても、期待を裏切られたときのことを思うと、

購入する意欲が沸きません。

しかし、先日、時々立ち寄る食品売り場で、マンゴスチンが売られていたのに

気が付いて、日本で買ったことがなかったので、買ってみることにしました。

mgsin97.jpg

3つ購入したのですが、食べようと思い、皮に爪を立てても、硬くて割れません。

「?????」この時点で何か変だと感じたのですが・・・・・

マンゴスチンは、1cm弱の厚みの外皮の中に、白い実が詰まっています。

タイでは皮に爪を立てて切り込みを入れ、パカッと二つに引き割ります。

そうすると、外皮だけが切れて、中身が綺麗なまま姿を現します。

現地のマンゴスチンの外皮も硬めではありますが、通常は爪を立てられるくらいの

硬さなので、爪が入らないというのは、“おかしい”のです。

気を取り直して、ナイフで皮を切ってみることにしました。

しかし、ナイフで切ろうとしても、刃が立ちません。

「かたー!(関西弁)」

はぁはぁ言わなければ切れないくらいです。

なんとか1個割ってみると、中身は黄土色をして半分腐っている様子。

「これもか・・・」

輸入されたトロピカルフルーツが、食べられる状態ではなかったときの

いつもの落胆・・・・

残りの二つは、なんとか食べられる限界のコンディションでした。(上の画像です。)

当然美味しくありませんでした。

マンゴスチンの外皮と実の間のクッションになっているところは、紫色をしていて

染料にも使われるのですが、こちらのマンゴスチンは乾燥して、茶色をしていま

した。その様子を見ても、新鮮ではなかったと思います。

トロピカルフルーツの正常な状態を知る前は、日本で売られているトロピカル

フルーツを試しに買ってみては、それが“ちゃんとおいしく食べられる状態なのか”

判断がつかず、「これって、本当はこんなのなのかな?」と疑問が解けないまま

フェードアウト。

多分、私のような経験をされていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

食べごろも食べ方も見当がつかない、ましてや素材自体が食べられる状態でない

ようなものを販売するのは、大きなイメージダウンではないかと思います。

「果物の女王」と呼ばれるほど繊細な風味を持つマンゴスチン。

日本でも、そのおいしさを味わえるようになるのを期待します。

2009/2/6 金曜日

タイ料理にカービングを飾りました

Filed under: カービング, タイ, 食べ物 — mtd @ 0:41:06

tr98.jpg

昨日の午前中は、ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン

だったのですが、ショッピングセンター自体が休みになって、レッスンも振り替えに

なりました。

普段は、午前のレッスンが終わると、違う土地にある午後の教室へと急いで

向かいます。

しかし、昨日は午前中がお休みになったので、教室の皆さんとお昼ごはんに

タイ料理を食べに行きました。

タイ料理が始めての方もいらっしゃったので、タイ料理にカービングを添えた

ところをご覧頂きたく、少しカービングを持って行きました。

上の画像は、カシューナッツと鶏肉の炒め物に、大根で作った花とにんじんで

作った葉っぱを添えました。

タイ料理では定番の青いパイナップル模様のお皿とタイ料理、そしてカービン

グを添えると、自分の気分がしっくりと落ち着きます。タイ料理だなぁと自然に

感じるのです。

上の写真もタイ料理のメニューの写真にはお決まりのような“姿”で、当然の型で

違和感がないと感じます。

タイに初めて行ったのは1994年でした。 それからタイに何度も訪れ、

知らないこともまだまだ沢山ありますが、タイの事柄がすでに自分の一部となって

いると最近感じることが多くなりました。

2008/10/24 金曜日

「風の前奏曲」でのカービング

Filed under: カービング, タイ — mtd @ 0:18:49

先日、NHKBSでタイの映画「風の前奏曲」が放送されました。

タイの伝統楽器のひとつ、ラナートという木琴のような楽器の名手の生涯

の物語です。

19世紀後半に生まれ、1940年代に亡くなる・・・高齢で亡くなる頃に、

戦争をしていた時代という設定です。

主人公が青年になって、宮廷の楽団に召抱えられた後、台所で食事を取るように

勧られるのですが、台所で食事をしていたときに後の奥さんとなる女性と

初めて顔を合わせます。

丁度その女性がカービングの練習をしていて、そのカービングした果物を

もらうというのが2人の出会いの場面です。

一般庶民の生活の中ではなく、やはり宮廷の奥での話で、

昔、タイでどのようにカービングをしていたのか、歴史を見られたようで、

大変嬉しく思いました。

また、伝統楽器の名手と美人のタイ女性の出会いのきっかけとなったという

設定もロマンティックで、カービングに関わるものとしては、心躍る場面でした。

pap0007.jpg

「こちらのタイの映画に出てきたカービングの素材は何ですか?」 という質問が

ありました。

中心に大きな花があったのですが、熟したパパイヤをカービングしたものでした。

また、主人公が手に取って見ていたオレンジ色のバラも、にんじんではなく

パパイヤでした。

上の画像は、熟したののではなく、青いパパイヤですが、数年前に私がタイに

行ったときに練習したものです。

市場でバナナの葉っぱとバラの花びらを買って、一緒に写真に撮りました。

タイでは、花びらだけの状態で、バラが売られています。

さて、タイ映画は、超B(C)級的な娯楽映画が多いのですが、秀作も勿論あります。

しかし、残念なことに秀作といえども、日本で上映される機会はほとんどあり

ません。

こちらの「風の前奏曲」は、日本でも上映されましたので、DVDやビデオにも

なっているかと思います。

カービングの場面は、上記の場面でちらっと出てくるだけですが、

ラナートの演奏が、「名手が試合形式で競う」という話なので、大変素晴らしい

です。

また、100年ほど前のタイがどのような感じだったのかも知ることができます。

皆、民族衣装を着ていたり、高床式の住まいだったり、宮廷が存在したり、

今タイを訪れても出会うことのないタイが描かれています。

大変興味深い作品です。機会がございましたら、是非ご覧ください。

2008/4/21 月曜日

タイのコーヒー

Filed under: タイ, 食べ物, 気になったもの — mtd @ 0:07:02

スターバックスコーヒーの「お勧めのコーヒー豆」として、現在2種類のコーヒー豆が

紹介されています。

そのうちのひとつに、“ムアン ジャイ ブレンド”というコーヒーがあり、

タイ産のコーヒー豆が含まれているとのことで、購入してみました。

sth94.jpg

スターバックスコーヒーによると、

「〜さまざまな社会事業(清潔な水を引くプロジェクトやチャイルドケアセンター

など)に資金援助をおこないました。〜中略〜その売り上げの一部をタイ北部の

生産地に寄付し、さまざまな分野における支援資金とされています。〜」との

ことです。

タイ産のコーヒー豆がブレンドされているとのことで、 どんなコーヒーなのか

ワクワクしながら袋を開けて、まず香りを嗅いでみました。

「甘いような、受け入れ易い、嗅ぎなれた」香りがしました。

そして、最も印象的だったのが、カップにコーヒーを注いだときの泡の色でした。

泡が赤く、まるでココアのような赤みがありました。

味は、色で感じたようなココアの味はせず、香りの印象と同じような「受け入れ

易い、飲み易い」味がしました。

個性的なコーヒーもありますが、 このコーヒーは全く飲み易くどなたでも楽しめる

のではないかと思います。個人的にはかなり好きな味でした。

機会がございましたら、是非お試しください。

ちなみに、もうひとつのお勧めのコーヒー“ピーベリー ブレンド”は、複雑な味で

“ムアン ジャイ ブレンド”と飲み比べると、かなり印象が異なります。

こちらは好き嫌いの好みが別れるかもしれません。

複雑な味は、はっとする出会いを感じて面白いのですが、万人受けするとは

限りませんし、受け入れ易い味は、新鮮な驚きは感じませんが、

どなたでも楽しめるでしょう・・・・・どちらが良いのか、難しいところです。

2008/4/19 土曜日

クリーパーの料理

Filed under: カービング, タイ, 珍しい野菜, 料理 — mtd @ 1:08:16

kulry110.jpg

先日購入した「クリーパー」を料理しました。

頂いてきたミニ冊子のレシピには、天ぷらや甘酢あえなどがありましたが、

まだ自分の中で味をはっきりと位置づけできていないので、

素材そのものの味を感じられるように、まずは、さっと湯がいてみました。

味見をしてみると、クセのないというより特徴のない味でしたので、

料理を選ばないと思いました。

kulup98.jpg

クリーパーの味が優しいので、他の素材も味付けを濃くしない料理にしようと

思いました。

今回、味を付けているのは、フルーツトマトの上にのせた「カッテージチーズ」

のみです。

フルーツトマトは、生のままで上側をカットし、中味をくり抜いてボウルにしました。

中に詰めたのは、ガーリックオイルと桜えびで味付けしたカッテージチーズです。

後ろ側に湯がいたオクラとカービングした“にんじんで作った葉っぱ”を挿しました。

フルーツトマトの上には松の実を並べ、最後に湯がいたクリーパーを一番上に

乗せました。(下はバルサミコのソースです)

クリーパーが花なので、脇に“にんじんで作った蝶”を添えました。

小さく見えますが、フルーツトマトの直径は約5cmほどあったので、

食べ応えのあるプレートになりました。

2008/4/18 金曜日

クリーパー

Filed under: タイ, 珍しい野菜 — mtd @ 1:25:29

野菜売り場で、「クリーパー」という花のような野菜が売られていました。

緑色の花のつぼみばかりで、何となく日本の山菜というようなイメージで

“えぐみ”がありそうで、珍しさで手に取ってみたものの、棚に返そしかけたの

ですが、「タイ産」と書いてあるのが目に入り、手が止まりました。

kur102.jpg

(中央においているのは、ペットボトルのフタです。)

↑このような状態の房が、8個ほど入っていました。

棚に紹介のミニ冊子が置いてあり、レシピが紹介されていました。

説明には、「東南アジアでは様々な料理に使われている野菜で〜〜中略〜〜

天ぷら、和え物、サラダ、炒め物、各種トッピング等広い用途のある新野菜です。」

と書いてありました。

私の認識不足なのかもしれませんが、タイで見たことがありません。

タイの野菜の図鑑を数冊持っているので、探してみたのですが載っていません

でした。

インターネットで調べてみると、どうやら夜来香(イエライシャン)という植物のよう

です。

夜来香と聞くと、実際の花は知らないのですが、「山口淑子さんが歌ってヒットした

曲名 」だということを思い浮かべます。

ですので、タイというより中国のイメージがします。

サラダにもするとミニ冊子に書いてあったので、“アク”や“えぐみ”はないのでは

ないかと思い、生でひとつ頂いてみました。

特徴的な味はせず、特に“アク”や“えぐみ”もなかったので、食べ易いと思い

ました。(クリーパーを使った料理は、次回アップします。)

2007/10/20 土曜日

月餅のアン

Filed under: タイ, 食べ物 — mtd @ 2:47:02

タイから送ってもらった月餅のアンは、タイらしいものでした。

ひとつは、オーソドックスな餡子に塩卵の黄身が入ったもの。

もうひとつは、ハスの実のアン。こちらは白餡のような感じです。

タイでは、ハスの花をよく見ますし、直径1cmほどのコロンと丸いハスの実も

よく食べられています。しかし、レンコンは見かけません。不思議です。

あとの2つはとてもタイらしいアンでした。

ひとつは、ドリアンのアン。

こちらは苦手な方が多いと思います。

生のドリアンを煮詰めて、ジャムよりもっと水分を飛ばし、

硬いゼリーのようになったアンで、生のときのフレッシュな感じが完全に飛んで、

かなり濃厚になっています。

臭いも凝縮されているので、生のドリアンを召し上がる方でも、

これは苦手な方が多いと思います。

とにかく臭くて、とにかく甘いのです。

私は、“なんとか”食べられるのですが、数年前に味見をしたきりなので、

ちょっと怖いです・・・・

ですので、これを頂くのは後回しにしました。

geppe07.jpg

今日頂いたのは、ロンガンとプサーというタイの果物と塩卵の黄身入りの

月餅です。

実は、私も初めて見るアンで、興味津々でした。

ロンガンの果肉は、小さい目のライチの果肉のような感じです。

プサーはナツメの一種だそうです。

切ってみたところ、黒くて小豆のアンのように見えました。

食べてみると、干しぶどうのような味でしたが、もっとあっさりとしていました。

甘さも控え目で食べ易かったです。

卵の黄身もパサつかず、アンと一緒に頂くと濃厚になり

一段とおいしく感じました。

タイのお菓子は、甘味が強いので、正直なところあまり好きではないのですが、

この月餅は、あまり甘くなく、好みの味でした。

タイ人の方の味覚も変わってきているのかもしれません。

タイでも「辛いものが苦手。」と言う方も増えてきていますので、

甘すぎるものも控える傾向にあるのでしょうか。

« 前のページ次のページ »

Copyright(c) Mango Tree Decoration all rights reserved